レジ袋有料化

7月1日より、レジ袋の有料化が始まりましたね。有料化することで利用を減少させ、ごみを減らす目的のようですが、皆さんはマイバックや以前の買い物で貰った袋を持参してコンビニに行っていますか?
全員とは言いませんが、そもそもコンビニで買い物する人が1枚3円程度の袋を勿体ないから・・・と言う発想があると思えないのですが(笑)
それならスーパーやドラッグストアで買い物するんじゃないかな?


ニュースで「海洋生物の死体を解剖するとプラスチックごみが出てきた」とか、「プラスチックごみは土に還らないから・・・」とか見たり聞いたりしたことはありませんか?
私は見た事も聞いたこともあります。
きちんと処分しないと海中を漂ったりしてウミガメが食べたり魚が食べることもあるでしょう。
しかし非常に便利な物でもあり、人間が生活する上で欠かせないものだと思っています。
例えばプラスチックストローが無くなったらどうなるのか?
紙のストロー?金属のストロー?
紙パックのドリンクに金属ストロー付けて販売する?紙パックより丈夫な紙のストローを作るの?
プラスチックを使わない為に紙を更に使う?紙パックドリンク100円金属ストロー200円で販売?
想像がつきません。
そもそも投棄する人間に問題があってプラスチックが悪いわけじゃないと思います。
レジ袋もそう。
ほとんどの方が自宅のゴミ箱用の袋として再利用したり、生ゴミを入れるのに使ったりしているんじゃないでしょうか?
レジ袋を使わず生ごみを処理する方法がニュースになってたのを見ましたが、なぜ袋使っちゃだめなの?(笑)
そもそも外でゴミ箱以外のところに捨てなければ済む話し。
ミスドではアイスコーヒーにストローがつかなくなりました。店内で食事の際はグラスに直接口をつけて飲む形です。
マクドでは紙のカップにプラスチックのストローでドリンクを提供していますが、プラスチックストローは今後変わっていくと思われます。
どうして環境保護団体や動物愛護団体はプラスチックを批判して、間違った捨て方をしている人間を批判しないのかが一番のわかりません。
こんなこと思ってるのはおかしいのでしょうか?

前の記事